有酸素運動の驚くべきメリットとは?鎌倉のパーソナルジムが解説いたします!

みなさんこんにちは!

パーソナルジムX(KAKERU)代表の長澤です!

◯記事の著者

長澤翔太

資格:NESTA -PFT,NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト,

一般社団法人 日本ゴルフフィットネス認定トレーナー

実績:2022年神奈川県オープンボディビル選手権8位

はじめに

ダイエットや健康維持を目的に運動を始めたいと思ったとき、まず候補に上がるのが「有酸素運動」。
ウォーキングやランニング、サイクリング、エアロビクスなどが代表的で、誰でも手軽に始められる運動です。

この記事では、有酸素運動がもたらす身体的・精神的な効果について、専門的な視点から分かりやすくご紹介します。

そもそも「有酸素運動」とは?

有酸素運動とは、酸素を使って体内の脂肪や糖を燃焼させる運動のこと。
一定の強度で継続的に20分以上行うことが一般的な定義とされています。

主な例:

  • ウォーキング
  • ランニング
  • サイクリング
  • スイミング
  • ダンスやエアロビクス
  • 縄跳び

有酸素運動の主なメリット7選

① 脂肪燃焼によるダイエット効果

有酸素運動は、脂肪を効率的にエネルギーとして利用します。
特に開始から20分以降は脂肪の燃焼割合が高くなり、体脂肪の減少に効果的。

② 心肺機能の向上

心臓や肺に適度な負荷をかけることで、血液循環が良くなり、心臓のポンプ機能が強化されます。
これにより、動悸・息切れがしにくくなり、持久力も向上。

③ 生活習慣病の予防

継続的な有酸素運動は、以下の病気のリスクを大きく下げます。

  • 高血圧
  • 高脂血症
  • 2型糖尿病
  • 心筋梗塞・脳梗塞
  • 動脈硬化

これは血糖値や血圧の安定化、インスリン感受性の改善などによる効果です。

④ ストレス解消・メンタルの安定

有酸素運動は「セロトニン」「ドーパミン」「エンドルフィン」など、幸福ホルモンの分泌を促進します。
これにより、

  • 不安感やうつ症状の緩和
  • 睡眠の質の向上
  • 自律神経の安定化

といった精神的メリットが期待できます。

⑤ 血流改善・冷え性・むくみ対策

全身の血流が活発になることで、末端の冷えやむくみの改善にも効果があります。
特に、ふくらはぎの筋肉(第二の心臓)を使うウォーキングやジョギングは効果絶大。

⑥ 脳機能の活性化・認知症予防

有酸素運動は、脳の血流を増加させ、記憶や集中力、思考力を高めることがわかっています。
特に高齢者では、認知症の予防・進行抑制にも有効です。

⑦ 免疫力の向上

中等度の有酸素運動(例:1日30分のウォーキング)には、免疫細胞の働きを高める効果が報告されています。
風邪や感染症にかかりにくくなるのも大きなメリットです。

有酸素運動の効果を最大限に引き出すコツ

 
週3〜5回の頻度で継続効果を感じるには最低でも週3回。できれば毎日の軽い運動を。
1回20〜60分が目安脂肪燃焼や心肺機能向上にはこの時間帯が理想。
会話ができる程度の強度息が上がりすぎない、ややきついレベルがベスト。
空腹すぎる状態はNG朝食抜きのランニングなどは低血糖や筋分解のリスクあり。

有酸素運動+筋トレ=最強の組み合わせ

筋トレと有酸素運動を組み合わせることで、

  • 筋肉量の維持
  • 基礎代謝の向上
  • 体の引き締め

などの相乗効果が生まれます。
「筋トレ→有酸素運動」の順番で行うと、脂肪燃焼効果もより高まります。

まとめ

有酸素運動は、脂肪燃焼やダイエット効果だけでなく、心肺機能・脳・精神・血管・免疫力まで幅広く改善してくれる万能な健康習慣です。

運動が苦手な人も、まずは1日10分の散歩から始めてみましょう。
「動けば変わる」—それが有酸素運動の本質です。

 

健康に関する過去の記事は下記リンクをチェック!

https://pgkakeru.com/【健康を維持していくには?】-鎌倉のパーソナル/

 

当店でのパーソナルトレーニングをご希望の方は、

下記、公式ラインのリンクよりお待ちしております!

https://lin.ee/9kXlgIz

店舗情報

住所:神奈川県鎌倉市御成町13-40

鎌倉駅西口から徒歩30秒

TEL:080-2144-8789

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール